【管理栄養士から異業種へ転職】年収アップも!治験コーディネーターになるには?

【管理栄養士の転職】年収アップも目指せる!治験コーディネーターになるには?
※この記事には広告を含む場合があります。

管理栄養士として働いていて、年収がもう少し上がればと不満を抱えていませんか?

働いている職場では大幅な年収アップの機会が見込めないと感じている人もいるでしょう。

そんな人に向けて、治験コーディネーターをおすすめします。

治験コーディネーターになることで、今までの経験を活かしつつ年収アップが期待できます

 

治験コーディネーターは薬の開発段階の治験を行う職種のひとつです。

転職を検討している人の中で、治験コーディネーターという仕事に興味を持ったものの、

管理栄養士から治験コーディネーターになれるの?働き方や給与はどれぐらい違うの?

と心配に思っている人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、現役治験コーディネーターのとととんが、管理栄養士から治験コーディネーターになるためのロードマップを解説します

とととん

結論、管理栄養士から治験コーディネーターに転職できます!管理栄養士出身の方々は、患者さんとのやりとりを楽しみながら仕事をされている印象です。

働き方のギャップはあるかもしれないので、あらかじめ知っておくのが大切です!

治験コーディネーターと管理栄養士の違いや、メリット・デメリットについても紹介するので、ぜひチェックしてください。

目次

そもそも治験コーディネーターとは?

そもそも治験コーディネーターとは?

治験コーディネーターという仕事をはじめて知った人も多いでしょう。

まずは治験コーディネーターとはどんな仕事なのかを解説します。

治験コーディネーターは病院で薬の開発をサポートする

治験コーディネーターの仕事は、薬の開発をサポートすることです

治験とは新薬の開発段階のひとつで、人に薬を使ってもらい効果や安全性をチェックする段階のことをいいます。

治験には、患者さんを守るためや薬の効果を正しく評価するための細かい決まりが設定されていて、手順に従って進めることが重要です。

そのため、治験特有の手順を守る役割として、治験コーディネーターが病院でサポートを行います

 

治験コーディネーターは英語でClinical trial coordinatorのことで、一般的にCRCと呼ばれます。

医療系の資格は必須ではありませんが、臨床の現場に関わるため、医療系の知識や医療機関の仕組みを知っている人のほうが働きやすいでしょう。

特に管理栄養士は臨床の現場の動き方に慣れているため、治験コーディネーターとして働く際にも今までの経験が役に立つところで評価されやすい特徴があります

 

治験コーディネーターには、企業に所属する働き方と、病院に所属する働き方があります。

研修制度が充実している面から、未経験から治験コーディネーターとして働く場合は企業に就職するほうがおすすめです。

治験コーディネーターの位置づけ

治験コーディネーターは病院内で治験のサポートを行います。

治験コーディネーターは以下のような人たちと関わります。

  • 治験をメインで行う医師
  • 治験に参加してくれる患者さん
  • 治験に関わる医師・看護師・検査科
  • 治験の費用の窓口の会計課
  • 治験を依頼する製薬会社

基本的に治験コーディネーターは病院側の業務を行うため、医師などと協力して治験を進めます

治験コーディネーターは病院側の治験の窓口として、製薬会社などとのやりとりを行う位置づけです。

治験コーディネーターの仕事内容

治験コーディネーターが行う仕事には、以下のようなものがあります。

  • 治験の計画書の読み込み
  • 治験を実施するための準備(病院の部署と調整など)
  • 患者さんへの治験の説明補助
  • 治験の手順に従った検査・スケジュール調整
  • 入手した情報の記録(書類記載・パソコン入力)
  • 製薬会社に治験に関する費用の請求
  • 製薬会社の書類確認への受け答え
  • 治験が正しく行われるための審査に必要な書類作成

患者さんと関わるだけでなく、各部署との連携や入手した情報の記載などのさまざまな業務を行います

治験が正しく行われていることを確認するために、製薬会社から指摘が入ることもあるため、論理的に物事を把握する力も求められます。

治験コーディネーターと管理栄養士の違い

治験コーディネーターと管理栄養士の違い

治験コーディネーターの仕事はわかったものの具体的にどのようなところが異なるのか気になる人も多いでしょう。

ここでは、治験コーディネーターと臨床検査技師の働き方の違いを紹介します。

働く時間

治験コーディネーターと臨床検査技師の働く時間は以下の通りです。

  • 治験コーディネーター
    • 基本的に日勤のみ(9:00~17:00)※病院・治験の規定による
  • 管理栄養士(※一例)
    • 早番(6:00~15:00)
    • 遅番(10:00~19:00)

治験コーディネーターは日勤のみ、一方、管理栄養士は所属している医療機関によれば朝番や遅番があることも

治験コーディネーターは病院の外来が開いている時間の勤務が主なため、基本的に生活リズムが大きくずれることはありません。

ただ、担当する病院や治験の内容によって早朝出勤が必要なケースや、長時間労働になってしまうケースもあります。

ですが、休日出勤の代わりに平日代休が取れるなど、働く環境についての配慮がある企業が多く、生活リズムを整えたい人には治験コーディネーターはおすすめです。

とととん

治験コーディネーターは病院が開いている間の仕事がメインなので、生活リズムも一定に近くなります。

仕事内容

治験コーディネーターと管理栄養士は仕事内容が大きく違います。

治験コーディネーター管理栄養士
患者さんとのやりとり治験に関するやりとりを行う栄養指導・調理補助など
カンファレンス治験に関する情報共有のカンファレンス院内のカンファレンス
カルテの確認治験に参加する患者さんのカルテから
治験に必要なデータを確認する
目の前の患者さんに関する
情報を確認・入力する
他の部署とのやりとり治験業務を担当する部署と密にやり取り院内で必要に応じて
治験コーディネーターと管理栄養士の仕事内容の違い

治験コーディネーターは治験に関する業務をメインに行います

また、治験コーディネーターは患者さんの対応だけでなく、各部署とのやりとりなど多くの人と関わって治験を進めていきます。

治験コーディネーターとして働く場合、管理栄養士よりも患者さんと密に接する機会が多くなります

とととん

治験コーディネーターは患者さんの治療にもっと関わっていきたい人にぴったりです。

年収

治験コーディネーターと臨床検査技師の平均年収は以下の通りです。

治験コーディネーター管理栄養士
20~24歳338万円292万円
25~29歳385万円346万円
30~34歳423万円360万円
35~39歳451万円389万円
40~44歳512万円390万円
45~49歳456万円436万円
参考:職業情報提供サイト 治験コーディネーター管理栄養士

治験コーディネーターのほうが管理栄養士より年収が高い傾向にあります

年収アップを目指したい管理栄養士にとって、治験コーディネーターはぴったりの仕事です。

また年収アップ率も治験コーディネーターのほうが高いため、将来的に年収も上がりやすいでしょう。

とととん

治験コーディネーターで年収アップが目指せます!管理栄養士の経験があれば、最悪の場合も臨床に戻れるので挑戦してみるのがおすすめです。

管理栄養士から治験コーディネーターになるメリット・デメリット

管理栄養士から治験コーディネーターになるメリット・デメリット

管理栄養士と治験コーディネーターの違いをもとにメリット・デメリットを解説します。

どのポイントをもとに転職するかを考える際に参考にしてください。

メリット︰年収アップが期待できる

管理栄養士から治験コーディネーターになる一番のメリットは、年収アップが期待できることです

同年代で比較しても、管理栄養士よりも治験コーディネーターのほうが約50万円ほど年収が高く、月収にすると3~4万円アップする計算になります

これはなかなか大きいですね。安定した収入を得られるでしょう。

デメリット:業務の範囲が広い

管理栄養士から治験コーディネーターになるハードルとして、業務の範囲が広いことが挙げられます

管理栄養士は、給食の献立作成や調理、栄養指導が主な業務です。

一方、治験コーディネーターは治験実施計画書の読み込みや院内との調整、医師とのやりとり、患者さんのスケジュール管理、費用の確認、製薬会社の問い合わせ対応など、さまざまな業務に関わります

そのため、今までよりも業務量が増えてつらいと感じることもあるでしょう。

 

ただ、はじめは慣れないかもしれませんが、次第に業務量にも慣れてきます

できることも増えるので自身の成長の機会にもつながるでしょう。

管理栄養士から治験コーディネーターとして活躍するまでのステップ

管理栄養士から治験コーディネーターとして活躍するまでのステップ

治験コーディネーターの魅力を知って、さらに興味が出てきた人もいるでしょう。

次は、管理栄養士から治験コーディネーターに転職して活躍できるようになるまでのステップを紹介します

具体的に働き方をイメージしておくことで、ミスマッチを減らして長期的に働けるでしょう。

治験コーディネーターを検討している人はぜひチェックしてみてください。

管理栄養士としての臨床経験を積む

まずは管理栄養士としての臨床経験を積みましょう

管理栄養士で行っている業務の中でも、治験コーディネーターの仕事で役に立つ経験も多数あります。

患者さんとのコミュニケーション、カルテの読み込みなどは、治験コーディネーターとして働く際にも必要なスキルになります

そのため、臨床の現場で業務経験を積み重ねておくのがよいでしょう。

院内の業務の流れも理解しておくと、治験コーディネーターとして治験の業務を進める際にも役に立ちます。

治験コーディネーターでは臨床経験2~3年などの条件を優遇している求人も多いため、年数も意識しておきましょう

転職エージェントを選ぶ

臨床経験を積んだ、もしくは、すでにある程度経験はあるという人は、転職エージェントに登録しましょう

転職で使うサービスとして転職サイトと転職エージェントがありますが、おすすめなのは転職エージェントです

以下に転職サイトと転職エージェントのサービスの違いを紹介します。

特徴転職サイト転職エージェント
求人の探し方自分で求人を検索する自分で求人を検索する
コンサルタントから求人の紹介がある
求人の種類公開されている求人のみ公開されている求人
非公開求人
転職のアドバイス自分で改善点を見つける必要があるコンサルタントからアドバイスをもらえる
選考の対策サポートはないコンサルタントに書類添削・面接対策を依頼できる
企業との調整自分で企業と連絡する必要があるコンサルタントが選考日程調整や年収交渉を
代行してくれる
転職サイトと転職エージェントの違い

転職エージェントではコンサルタントが担当してくれるため、転職活動のサポートが手厚いところが魅力です

転職エージェントの転職ノウハウを活かしたアドバイスがもらえるため、自分では気付かない修正ポイントにも気付けるでしょう。

 

以下の記事で大手転職エージェント・dodaを使って治験コーディネーターに転職する方法を徹底解説しています。

具体的な方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

転職エージェントに登録して治験コーディネーターの求人を探す

未経験から治験コーディネーターになりたい場合、まずは企業の治験コーディネーターを目指しましょう

企業は研修制度が充実しているため、未経験からでもしっかり学んで治験コーディネーターとして働ける体制が整っています。

「治験コーディネーター」や「CRC」と求人検索して、希望の地域で複数求人が出てくる転職エージェントを選ぶようにしてください

 

利用する転職エージェントが決まった後の流れを簡単に説明します。

  1. 転職エージェントに登録する
    • 公式サイトで必要な情報を入力する
  2. 転職エージェントのキャリアコンサルタントと面談する
    • キャリアコンサルタントから連絡が来て、面談の日程を相談する
    • 面談で、今までの経験やスキル・転職で叶えたい条件を伝える
    • Web、電話、直接オフィスなど訪問で面談を受けられる
  3. 気になる求人を探す
    • キャリアコンサルタントからの求人紹介を受ける
    • 自分で求人検索で気になる求人を見つける

キャリアコンサルタントの面談は、的確な求人を紹介するために重要です。

自身のキャリアの棚卸にもなるため、しっかり話して自分の強みも見つけられるとよいでしょう。

 

また、キャリアコンサルタントに職場の雰囲気などの求人ページに載っていない詳しい情報も確認できます

気になる求人の雰囲気などを把握したうえで応募するか検討しましょう。

転職エージェントを活用して治験コーディネーターの選考を進める

気になる治験コーディネーターの求人を見つけたら、応募していきましょう

治験コーディネーターの一般的な選考の流れは以下の通りです。

  1. 応募
  2. 書類選考
  3. 一次面接(社員)
  4. 二次面接(役員)
  5. 内定

転職活動が初めての人は転職エージェントのコンサルタントに相談しながら進めるとよいでしょう。

転職エージェントを使うと、書類選考に必要な履歴書・職務経歴書の添削や面接で効果的な受け答えができるような対策を受けられます

転職の支援経験で培ったノウハウを活かした、キャリアコンサルタントのアドバイスを受けられるため、選考の通過率も高められるでしょう。

 

管理栄養士から治験コーディネーターを目指す場合、選考で以下の内容を伝えられると効果的です。

「管理栄養士としての経験を活かして治験コーディネーターとして働きたいこと」

「治験コーディネーターとしてさまざまな業務に挑戦したいこと」

治験コーディネーターの業務を理解したうえで、管理栄養士としての現場での経験を活かしたいことを伝えられるとよいでしょう

企業としてもミスマッチを減らしたいため、業務を理解しておくことが大切です。

企業に入社して治験コーディネーターの基礎研修を受ける

無事内定が出れば、企業が行っている治験コーディネーターの基礎研修を受けていきます

治験に関わるGCPという法律に関する座学研修や、患者さんに治験の説明をする際のロールプレイングなどの実践研修があります

製薬会社や医療機関とのやりとりもあるため、基礎的な社会人のマナーも学べる研修も受けられる企業も多いです。

 

治験コーディネーター未経験の場合、2~8週間ほどの集中的な基礎研修を受けて、治験コーディネーターとしての基礎を築きます

ロールプレイングは直接顔を合わせて実施するほうが効果的なため、研修が行われている本社に出勤する必要があります、

ただ、座学などはリモートでの研修が受けられる企業もあるため、相談してみるとよいでしょう。

治験の業務に携わり実践する

研修後は医療機関で治験の業務に関わって実践していきます

OJT(On the Job Training)で、先輩社員とともに実際に医療機関で業務をみたり行ったりするケースが一般的です

進んでいる治験の状況次第ですが、患者さんへ治験の説明や検査の準備などを行います。

データの入力や質問への回答、メール対応など日々の業務も携わります。

OJTの段階で治験の業務の雰囲気や流れをチェックしておくとよいでしょう

半年~1年程度でひとり立ちする

OJTで業務を知りつつ実践を重ね、最終的に半年~1年程度でひとり立ちします

治験コーディネーターはGCPや治験の計画書をもとに業務を行う必要がありますが、ひととおりの対応ができる状態になれば一人で業務を任されるようになります

ひとり立ちすると責任もありますが、自分がやりたい仕事の進め方で業務が進めやすくなります。

すぐに相談できるような体制をとっている企業も多いため、わからないことがある場合は共有して相談するとよいでしょう。

さらに成長すると、後輩指導やグループリーダーなどを担当することもあります

治験コーディネーターは管理栄養士経験がある人におすすめ

管理栄養士の経験がある人は、未経験でも治験コーディネーターに挑戦しやすいのでおすすめです

特に、年収を上げたい人にとって、治験コーディネーターはぴったりです

今までの経験を活かしつつスキルも磨けるため、ぜひキ年収で悩まれている人は参考にしてください。

選考では、治験コーディネーターの仕事への理解や前向きに取り組む姿勢があることをアピールすると通過率を高められるでしょう。

 

治験コーディネーターになると、自分で仕事を進めていくためのスキルが身につきます

今後のキャリアにも活かせるスキルを取得できるため、ぜひ挑戦してみてください。

 

治験コーディネーターを目指す人にあるとよいスキルは以下の記事で紹介しています

気になる人はチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次