【CRCとCRA】治験に関わる職種の違いを紹介

【CRCとCRA】治験に関わる職種の違いを紹介
※この記事には広告を含む場合があります。

治験に関わる実務を行う職種として、CRCとCRAがあります。

CRAは治験コーディネーター、CRAは臨床開発モニターといい、それぞれ違う役割を持っています。

よく似た名前で呼ばれるため、

結局CRCとCRAの違いってなに?

と、気になっている人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、現役治験コーディネーターのとととんが、CRCとCRAの違いを徹底比較します

また、具体的な業務内容や求められる能力、年収などの違いを紹介し、それぞれの職種のなり方についても解説します。

とととん

CRCとCRAどちらに向いていそうか、挑戦できそうか理解したうえで転職を検討するのがおすすめです。

CRCやCRAに興味があるけど違いがわかりづらいと感じている人はぜひチェックしてみてくださいね。

目次

CRCとCRAの違い

CRCとCRAの違い

CRCはClinical Research Coordinatorの略で、治験コーディネーターと呼ばれます

一方、CRAはClinical Research Associateの略で、臨床開発モニターのことを指します

CRCとCRAの違いを項目別に解説していきます。

立場・業務内容

立場業務内容
CRC
治験コーディネーター
病院側・治験の合意について医師の対応をサポートする
・治験実施計画書を読み込み、医療機関の担当者と治験の準備をする
・患者さんに直接会って治験の説明や治験の検査を補助する
・検査結果や薬の使用状況などを収集して、記録・データ入力する
・SAE(入院など)があった場合、
 迅速に情報を入手して報告するサポートをする
・製薬企業・CRAが行うデータチェック(SDV)に立ち会う
・厚生労働省の監査に立ち会う
CRA
臨床開発モニター
製薬企業側・治験の情報を把握し、CRCへの情報共有や問い合わせに対応する
・治験の薬や検査キットの配送などの管理をする
・進捗状況次第でCRCや医療機関に組み入れを進めてもらうよう
 サポートする
・治験が適切に行われているか確認する審査(IRB)に必要な資料を
 作成する
・治験の患者さんのデータをチェック(SDV)に医療機関に訪問する
CRCとCRAの立場・業務内容の違い

CRCは病院で治験の実務の進行を、病院の医師の代わりにサポートします

一方、CRAは製薬会社側の立場で治験に関するやりとりを病院(CRC)と行います

とととん

同じ治験にはかかわっていますが、CRC・CRAは違う立場から治験の進行をサポートしています。

所属先

CRC治験コーディネーターの所属先CRA臨床開発モニターの所属先
SMO企業CRO企業
治験を行っている医療機関製薬メーカー
CRCとCRAの所属先の違い

CRCは、SMO企業もしくは治験を行っている医療機関に所属します

SMOとはSite Management Organizationの略で、治験施設支援機関という意味です。

治験をする施設を支援する機関=企業という認識で、医療機関の代わりに治験を行う会社と認識するとわかりやすいでしょう。

SMO企業では未経験の人向けの研修が充実している一方、医療機関で働く場合は即戦力を求められる傾向があります。

 

また、CRAはCRO企業もしくは製薬メーカーに所属します

CROはContract Research Organizationの略で、医薬品開発業務受託機関という意味です。

本来は製薬メーカーにCRAがいましたが、治験の実施状況に合わせてフレキシブルに人材を確保するために、CRO企業が発展しました。

実際には製薬メーカーからCROが受託して治験を行うケースと、製薬メーカーが直接治験を行うケースがあります。

とととん

ひとことにCRC・CRAといっても所属先が違うこともあります。医療機関、製薬メーカーの代わりに治験を進めるのがSMOとCROです。

求められる能力

CRC治験コーディネーターに求められる能力CRA臨床開発モニターに求められる能力
コミュニケーション能力コミュニケーション能力
実行力スケジュール管理能力
論理的思考力論理的思考力
勉強する姿勢折衝力
ITスキル体力
CRCとCRAに求められる能力の違い

CRCとCRAに求められる能力の中で、「コミュニケーション能力」「論理的思考力」が共通しています

CRCは患者さん、CRAは製薬会社、また、CRCとCRAどちらも医師とやりとりすることが多いため、円滑なコミュニケーションが取れることが必須です。

また、治験は法律や倫理的な観点から、適切に行う必要があります。

そのため、起こった事象を読み解き、どうすべきかを考える論理的思考力も求められます。

 

CRAについて、基本的には1つの治験のことを詳しく理解して、複数の医療機関を担当するスタイルです。

そのため、各医療機関への書類確認(SDV)の日程を重複しないように調整する力が必要です。

また、製薬会社が臨床現場の状況に合っていない無理なことを言ってくるケースもあるため、うまく折り合いをつける折衝力も求められます。

さらに、全国の医療機関を担当するため移動が多いのが実情です。

新幹線や電車での移動がざらで、書類確認(SDV)では1日中資料をチェックしていることもあるため、体力も必須でしょう。

とととん

CRCからCRAになった同期がいますが、めっちゃ忙しいと言っていました…

CRCに必要なスキルは以下の記事で紹介しているので気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

医療機関に訪問するときの服装

CRC治験コーディネーターの服装CRA臨床開発モニターの服装
オフィスカジュアル
スーツ
白衣
基本的にスーツ
CRCとCRAの医療機関に訪問するときの服装の違い

CRCはオフィスカジュアルがベースで、医療機関では白衣を着用することが多いです

中には診療の兼ね合いで、オフィスカジュアルよりも私服よりを希望する医療機関もあるため都度確認が必要です。

また、新規開拓の医療機関に訪問する際にはスーツを着ることもあります。

 

一方、CRAは基本的にスーツを着用します

CRCよりも訪問する回数が少ないため、きちんとした印象を与えるためにスーツを選ぶことが多いようです。

とととん

施設に訪問する際には決まりがありますが、オフィスや在宅での仕事の際は自由です!おしゃれしている先輩もいました。

年収

CRC治験コーディネーターCRA臨床開発モニター
平均年収約370~430万円約430~780万円
参考:マイナビコメディカル CRCCRA

CRAのほうがCRCよりも年収が高い傾向があります

CRAは複数の医療機関を担当しており仕事が多いため、年収も高く設定されているようです。

また、所属先によっても年収は変わります。

SMO所属のCRC治験コーディネーター医療機関所属のCRC治験コーディネーター
平均年収約320~420万円約350~480万円
所属先ごとのCRCの年収
製薬メーカー所属のCRA臨床開発モニターCRO所属のCRA臨床開発モニター
平均年収約450万~800万円約400万~750万円
所属先ごとCRAの年収

所属先によって給与の違いがあり、SMOやCROなどの受託して治験業務を行っている場合、年収が低い傾向です

ただ、そもそも求人がほとんどないなど、就職の難易度も影響しています。

未経験からCRCやCRAに挑戦する場合は、所属先問わず挑戦してみるのがおすすめです。

とととん

年収も重要ですが、業務内容や長期的に働けそうかもチェックしておきたいポイントですね…

CRC・CRAになるには

CRC・CRAになるには

CRCとCRAの違いを紹介しましたが、具体的にどうやったらなれるか気になっている人も多いでしょう。

それぞれの職種に就職する方法を紹介します。

CRCは医療従事者なら未経験からでも挑戦しやすい

CRCになる方法には大きく分けて以下の3種類があります。

  • 大学卒業時の就活
  • 医療従事者からの転職
  • 会社勤務からの転職

就活では、学んだ分野関係なく適性を見て採用するケースが多くみられます。

一方、転職では医療の現場での経験や興味などを重視して選考が進みます。

 

看護師や臨床検査技師、管理栄養士などの医療従事者の場合、今までの臨床経験がCRCとして役に立つ可能性があります

カルテ読解や患者さんとのやりとり、医師との交渉など、CRCで行う業務もイメージしやすいでしょう。

転職の面接で、CRCに活かせる経験があることをアピールできれば、未経験からでも採用されやすいといえます。

 

以下の記事で、CRCに転職するための具体的な手順を紹介しています

手順に従って進めれば転職活動の準備ができるため、気になる人はぜひチェックしてみてください。

CRAは薬の知識がないと厳しい

CRAになる方法には大きく分けて以下の3種類があります。

  • 薬学・医学系の大学卒業時の就活
  • 薬剤師・MRからの転職
  • 会社勤務からの転職

CRCよりもCRAのほうが薬の知識が求められる傾向があり、応募条件も厳しいことがあります

薬学・医学系の大学卒、薬剤師やMR(製薬会社の営業)など、一定の薬に関する知識がある人が挑戦しやすいといえます。

また、CRCからCRAになる人もいます。

CRCとしての治験の業務を理解していることで、CRAとして働く際にも役に立てられるでしょう。

CRCとCRAの違いを知って自分に合う働き方を見つけよう

今回はCRCとCRAの違いを紹介しました。

業務内容や立ち位置、年収など、条件が違いますが、どちらも治験に向き合っているという点では同じです

治験の業界に足を踏み入れたいと考えている人は、適性をチェックしてぜひ挑戦してみてください。

とととん

なりたい姿をイメージして、キャリアを拓いていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次