治験コーディネーターは薬の開発に関わる職種のひとつです。
転職を検討している人の中で、はじめて治験コーディネーターという仕事を知った人もいるでしょう。
治験コーディネーターに興味はあるものの、
治験コーディネーターってどんな仕事なの?なんだか大変そう…
と、仕事がよくわからず不安に思っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、現役治験コーディネーターのとととんが、治験コーディネーターのやりがいや魅力を解説します!
結論、治験コーディネーターはやりがいがあって楽しさを感じられる仕事です!大変な部分もありますが、身につくことも多く成長できる仕事だと感じています。
また、今までの経験をもとに、どんなところに楽しさを感じるのかも具体的に紹介します。
治験コーディネーターの仕事のリアルな様子を知って、転職活動の求人の候補になりそうか考えるときにぜひ参考にしてみてください。
そもそも治験コーディネーターとは?
治験コーディネーターという仕事をはじめて知った人も多いでしょう。
まずは、治験コーディネーターとはどんな仕事なのかを解説します。
治験コーディネーターは病院で薬の開発をサポートする仕事
治験コーディネーターの仕事は薬の開発をサポートすることです。
新しい薬を開発するために何段もの試験を行う必要があり、その中のひとつに治験があります。
治験とは、人に新しい薬を使ってもらって効果や安全性をチェックする段階のことをいいます。
治験では、GCPという法律と、それぞれの治験の詳しい手順(治験実施計画書)の内容を守って進めなければなりません。
理由として、治験は新しい薬を使ってもらう段階のため、患者さんの健康を守るためや、薬の効果を正しく評価する必要があります。
そのため、治験特有の手順を守って行う役割として、治験コーディネーターが病院で治験の進行をサポートを行っています。
治験コーディネーターは英語でClinical trial coordinatorのことで、CRCと呼ばれるのが一般的です。
医療系の資格は必須ではありませんが、臨床の現場に関わるため、医療系の知識や医療機関の仕組みを知っている人のほうが働きやすいでしょう。
患者さんの近くで治療の経過をチェックする
治験コーディネーターは、治験に参加してくださる患者さんの近くで治療の経過をチェックすることが大切な業務のひとつです。
薬の効き具合や、体調不良がないかなどを確認しながら、医師と力を合わせて治験を進めていきます。
具体的には、1ヶ月に1回程度の治験の来院の際に、患者さんの話を聞き取ったり検査や診察に同席したりするケースがあります。
また、検査の準備や薬の準備など、治験がスムーズに進むように裏方のようなサポート役に徹することも多いです。
病院と製薬会社の架け橋にもなる
治験コーディネーターは、医師と製薬会社との懸け橋になる重要な役割も担っています。
製薬会社とのやりとりには以下のようなものがあります。
- 治験実施計画書で決まっていないことがある場合、製薬会社に問題ないか問い合わせする
- 製薬会社からの治験の連絡を医師に伝える
- 製薬会社が行う医療機関での書類のチェック(SDV)に付き添う
治験コーディネーターは医師と製薬会社の間に入り、治験を進めるために必要なことに対応します。
治験コーディネーターの具体的な仕事内容
治験コーディネーターが行う仕事は幅広いです。
具体的は、以下のようなものがあります。
- 治験実施計画書の読み込み
- 治験を実施するための準備(病院の各部署と調整など)
- 患者さんへの治験の説明補助
- 治験実施計画書に従った検査・スケジュール調整
- 入手した情報の記録(書類記載・パソコン入力)
- 製薬会社に治験に関する費用の請求
- 製薬会社の書類確認(SDV)への受け答え
- 治験が正しく行われるための審査(IRB)に必要な書類作成
患者さんと関わるだけでなく、各部署との連携や入手した情報の記載などの業務を行います。
そのため、日々の対応は、パソコン業務や事務作業が多くなります。
治験コーディネーターは楽しい?やりがい・魅力のエピソードを紹介
治験コーディネーターの仕事については理解できたものの、やりがいや魅力、具体的なエピソードが気になる人も多いでしょう。
ここでは、治験コーディネーターのやりがいと魅力を5つ解説します。
また、とととんの5年間の治験コーディネーターの経験を踏まえた、具体的なエピソードも併せて紹介します。
治験コーディネーターの楽しさを知るのに役立つので、ぜひチェックしてくださいね。
新薬の開発に関われる
新しい薬の開発に関われることが、治験コーディネーターの大きな魅力です。
治験コーディネーターはまだ世に出ていない薬にに関わるため、最新の医療に携われます。
特に、治験が完了して薬が販売されるようになると、新しい治療方法の候補にもなります。
治験で関わっている患者さんだけでなく、未来の患者さんにも貢献できることからさらにやりがいを感じられるでしょう。
自分が担当した治験の薬が販売されたときはうれしかったです!治験の段階で患者さんの体調が改善するケースが多く、魅力を感じていた薬でした。
販売されるようになると、さらに多くの人に使ってもらえるようになるのでさらに喜びを感じました!
患者さんの近くで治療を見守れる
治験コーディネーターとして働く際に、患者さんの近くで治療の経過を見守れます。
薬の効果が出ると患者さんの体調が改善してくることもあり、悩みを解決するための力になれたと思えるでしょう。
患者さん本人から「ありがとう」と言ってもらえることもあるため、よりやりがいを実感できます。
痛みを緩和する薬の治験で、患者さんが薬の効果で痛みが減ったと言ってくれ、自分のことのようにうれしく感じました!
治験を通して患者さんとの距離も近くなり、一緒に悩みを解決できる経験ができました。
目標達成できると自信を持てる
治験コーディネーターの仕事をする中で、目標の症例数を達成できると自信につながります。
病院ごとに設定された目標の症例数を達成するために、治験コーディネーターは治験のサポートを行います。
目標症例数を目指して業務を行うことで、治験全体の目標に貢献できることがやりがいになるでしょう。
また、目標症例数を達成すると所属している会社や病院の売り上げになります。
条件に合う患者さんに治験に参加してもらい、スケジュールに従って治験を進めると症例数分の治験費用が製薬会社から支払われます。
この治験費用をもとに人事評価される会社も多く、目標症例数達成の実績を積めると自信にもつながるでしょう。
所属していた会社の会議で症例達成数を発表しており、担当した施設が全社で1位をとりました!
患者さんが多いと1日5人ほど対応することもあって大変でしたが、苦労が認められて救われました。
医療の知識が身につく
治験コーディネーターの仕事を通して、医療の知識が身につくことも魅力です。
治験がはじまるごとに治験実施計画書を読み込んで、治験の疾患や一般的な治療法なども勉強するため、対象の分野について詳しくなります。
また、実際に医師のもとで治療を進めるため、臨床の現場での考え方が学べるでしょう。
クリニックでは分野に特化しているため、より詳しく疾患の理解ができます。
一方、病院で多数の科で治験をする場合、さまざまな分野の知識が身につくところが魅力があります。
患者さんの症状を踏まえた医師の追加の薬の処方が予想できるようになり、治験の薬との飲み合わせに問題がないかすぐに回答できたことがうれしかったです!
医師とのやりとりもハイレベルになることもあるため、ある種の楽しさを感じます。
学んだ医療の知識を、自分や家族の体調不良に活かせるときもあります!
段取り力を高められる
治験コーディネーターは、治験を円滑に進めることが仕事のため、段取り力を高められます。
検査科や薬剤部、医事課などの各部署へ、治験を進めるための事前の調整を行います。
検査の依頼や、費用のすり合わせなどを行うため、自分で説明できる程度理解しておくことが必要です。
また、日々忙しい業務の中、各部署の人たちの時間を使って治験の調整をするため、何度もやりとりがいらないように準備することが推奨されます。
そのため、自分で確認できることはすべて把握しておき、施設の人たちの回答に合わせてパターンづくりをするなど、段取りする力が鍛えられます。
成長を感じられるため、自分のスキルを伸ばしたい人には楽しいと感じるかもしれません。
各部署へ連絡する前に、複数パターンを想定してから相談しに行きます。
想定した通りに話が進むことがあり、パズルのピースがハマる感覚で楽しいです!
タスクもどんどんこなしていける感じがあって達成感があります。
治験コーディネーターはやりがいがあって楽しい仕事
治験コーディネーターは、自分で仕事を進めていく必要がありますが、やりがいや魅力が多く楽しい仕事だと感じています!
今回は、5年の治験コーディネーターの経験をもとにした、楽しさを感じたエピソードも紹介しました。
治験コーディネーターは業務を通して身につくスキルもたくさんあり、今後のキャリアにも役立てられるでしょう。
ぜひ参考にして、治験コーディネーターへの転職を検討してみてください!
今回は楽しい面をメインで解説しましたが、大変と感じることもあるのも事実です。
以下の記事で、大変だったエピソードなどを紹介しているので、いい・つらい両面から治験コーディネーターのことを知りたい人はぜひチェックしてくださいね。
コメント